研究分野
気水圏 => 大気科学(南極)
モニタリング => 気水圏
IPY => 気水圏
概要についての項目 | |
---|---|
タイトル | エアロゾル粒径別粒子数濃度連続観測 |
サブタイトル | |
データ概要 | 昭和基地(南緯69度、東経40度)に建設した清浄空気観測室にて、粒径0.01um以上の粒子数濃度、および、0.3umから5umまでの粒子の粒系別濃度を時間分解能1分で連続観測を行い、PCのハードディスクにデジタルデータとして記録する。空気は地上高4mの吸引口より大流量で室内導入しの後、それぞれの計測器に分流している。0.01um以上の粒子数濃度は、n-ブタノールを凝縮媒とした凝結核計数装置で計測している。0.3-5.0umの濃度は、屈折率1.59+0iの球形粒子に対して校正された光散乱式粒子計数装置を用いて計測している。 |
観測についての項目 | |
観測領域 | |
観測点名 | 昭和基地 |
観測期間/運用期間 | 1996-02 - 継続中 |
データ取得期間 | 1996. Feb. - 継続中 |
観測風景 |
![]() ![]() |
データについての項目 | |
データ名 | エアロゾル粒径別粒子数濃度 |
データ形式 | デジタルデータ、磁気媒体記録 |
データ取得サンプリング | 時間分解能1分、連続 |
観測機器 | 光散乱式粒子計数装置(シグマテック, TD100)、凝結核測定装置(TSI, model 3010) |
サンプルデータ |
|
公開についての項目 | |
データ公開方法 | 未定 Metadata/AMD : Continuous aerosol size distribution record at Syowa Station, East Antarctica データ アーカイブス : エアロゾル粒径別粒子数濃度連続観測 |
データポリシー | |
データセンター(問合せ先) | 福岡大学 (林 政彦) |
mhayashi (at) fukuoka-u.ac.jp | |
関連機関 | 福岡大学、名古屋大学、国立極地研究所 |
主な研究成果 | |
Digital Object Identifier(DOI) | |
Creator | Masahiko Hayashi |
Publisher | National Institute of Polar Research |