研究分野
気水圏 => 大気科学(南極)
モニタリング => 気水圏
IPY => 気水圏
| 概要についての項目 | |
|---|---|
| タイトル | マイクロパルスライダー観測(南極MPL) |
| サブタイトル | |
| データ概要 | 南極・昭和基地に設置されたマイクロパルスライダー(略称:MPL)により測定されたライダー後方散乱強度の鉛直プロファイルデータ。レーザー波長523.5nm、データ処理高度60km、高度分解能30m、時間分解能1分。基本的に24時間連続運転。なお、観測は開始当初は天頂角45度傾斜方向で行われていたが、2007年2月6日より天頂方向の観測に変更。測定データはインターネットにより極地研に転送(http://pedsc.rois.ac.jp/ja/data)されたあと、さらにNASA/GSFCに転送される。 |
| 観測についての項目 | |
| 観測領域 | |
| 観測点名 | 南極・昭和基地 (69.0S, 39.6E) |
| 観測期間/運用期間 | 2001-2-1 - 2020-12-31 |
| データ取得期間 | 2001-2-1 - 2020-12-31 |
| 観測風景 |
|
| データについての項目 | |
| データ名 | MPL後方散乱信号, エアロゾル後方散乱比, 雲底高度(2006.1.19-2020.12.31) |
| データ形式 | デジタルデータ(binary形式) |
| データ取得サンプリング | 連続記録、1分積算値 |
| 観測機器 | マイクロパルスライダー(SESI製造、NASA改良型) |
| サンプルデータ |
後方散乱強度の鉛直プロファイルの日変化(2006年6月13日、PSCの観測例) |
| 公開についての項目 | |
| データ公開方法 | Metadata/AMD : Antarctic Micro-Pulse Lidar Measurement データ アーカイブス : マイクロパルスライダー観測(南極MPL) |
| データポリシー | |
| データセンター(問合せ先) | 京都大学 & 国立極地研究所 (矢吹正教 & 平沢尚彦) |
| asol_cld_q (at) nipr.ac.jp | |
| 関連機関 | 国立極地研究所、京都大学、 NASAゴダード宇宙飛行センター (NASA/GSFC) http://mplnet.gsfc.nasa.gov/ |
| 主な研究成果 | Shiobara, M., M. Yabuki, and H. Kobayashi, 2003: A polar cloud analysis based on Micro-pulse Lidar measurements at Ny-Alesund, Svalbard and Syowa, Antarctica. Physics and Chemistry of the Earth, 28, 1205-1212. Shibata, T., K. Sato, H. Kobayashi, M. Yabuki, and M. Shiobara, 2003: The Antarctic polar stratospheric clouds under the temperature perturbation by non-orographic inertia gravity waves observed by micro pulse lidar at Syowa station. J. Geophys. Res., 108(D3), 4105, doi: 10.1029/2002JD002713. |
| Digital Object Identifier(DOI) | |
| Creator | Masanori Yabuki & Naohiko Hirasawa |
| Publisher | National Institute of Polar Research |

