メニュー
ログイン
サイト内検索
アクセスカウンタ
2011年12月1日〜
総計 : 265463265463265463265463265463265463

極域環境データサイエンスセンター

国立極地研究所

データサイエンス共同利用基盤施設

Research Organization of Information and Systems


ここでは、国立極地研究所のモニタリングに関連する観測データについて、概要と所在をご紹介します。

宙空圏  : 計
オーロラスペクトログラフ オーロラスペクトログラフは、魚眼レンズ(F1.4、f=6 mm)を対物レンズとし...
デジタルビーコン電波受信観測 トロムソPREビルディング別棟にて、デジタルビーコン電波受信観測を2011年10...
北欧における全天/狭視野並列モノクロイメージャー観測 複数の簡易型高速イメージャーを組み合わせ用いることにより、全天オーロラのモノクロ...
昭和基地オーロラ光学観測 昭和基地にて、様々な地上光学観測装置により、オーロラの形態、動態、スペクトル特性...
昭和基地地磁気観測 昭和基地にて、(1)磁気儀とプロトン磁力計による地磁気絶対観測、(2)3軸フラッ...
昭和基地超高層モニタリング観測 超高層モニタリングデータとは、昭和基地におけるフラックスゲート磁力計による地磁気...
昭和基地イメージングリオメータ観測 8行x8列のダイポールアンテナアレイ(64本のペンシルビーム)を使って、CNA(...
1-100Hz帯ULF/ELF電磁波動観測 雷雲地上間放電に伴い励起されるELF帯のSchumann共鳴波動(8-60 Hz...
ファブリペローイメージャによる熱圏風の観測 ファブリーペロー干渉計を用いて、酸素原子からのオーロラ発光輝線のドップラーシフト...
SENSU SuperDARN 昭和基地大型短波レーダー観測 短波帯電波を電離層に向けて発射し、その干渉性後方散乱エコーのドップラースペクトル...
MFレーダー 相関法観測および流星エコー観測に基づく高度60〜120kmの水平風速データ。高度...
昭和基地DMSP衛星受信 南緯60°以南で受信可能(暗号解除)となっている米国の気象衛星DMSP-F13/...
無人磁力計ネットワーク観測 昭和基地〜ドームふじ基地ルート周辺に多点磁場観測網を展開することを目的とした「無...
中山基地超高層物理観測 中山基地でのオーロラ現象に関する日中共同研究は1994年に開始された。特に中山基...
南極点基地全天イメージャ観測 全米科学財団(NSF)との合意に基づき、南極点にある米アムンゼンスコット基地に全...
アイスランド共役点観測 1984年よりアイスランド大学との共同研究として、アイスランド〜昭和基地共役点観...
EISCATレーダー スカンジナビア半島北部及びスヴァールバル諸島上空の高度約90-1000 km に...
気水圏  : 計
酸素濃度連続観測データ 昭和基地における大気中の酸素濃度の連続観測データ。人間活動による放出・吸収のない...
二酸化炭素濃度連続観測データ 昭和基地における大気中の二酸化炭素濃度の連続観測データ。人間活動による放出・吸収...
メタン濃度連続観測データ 昭和基地における大気中のメタン濃度の連続観測データ。二酸化炭素に次ぐ影響があると...
大気成分(昭和基地) 地上約10mから連続的にオゾン濃度計に試料空気を導入し、測定データを記録している...
一酸化炭素濃度連続観測データ 昭和基地における大気中のCO濃度の連続観測データ。COは、大気の酸化力に大きな影...
CO2安定同位体比 昭和基地で大気中のCO2を精製して国内に持ち帰り、質量分析計を用いてCO2の炭素...
アーカイブ用大気採取データ 新たな気体成分の分析に備えて、大気試料を採取・保存する。
ハロカーボン類濃度データ | 大気成分 真空排気容器に試料空気を導入し、国内に持ち帰り分析する。
温室効果気体濃度データ 二酸化炭素、メタンなどの主要温室効果気体の他、現場で連続測定が難しい気体成分の分...
昭和基地で受信された衛星のクイックルック(QL)画像 昭和基地で受信された人工衛星データから、大気圏及び地表面の観測データを保存してい...
南極エアロゾルOPC 昭和基地(南緯69度、東経40度)に建設した清浄空気観測室にて、光学式粒子計数装...
南極エアロゾルCN 昭和基地(南緯69度、東経40度)に建設した清浄空気観測室にて、凝結核(CN)粒...
南極エアロゾルBC 昭和基地(南緯69度、東経40度)に建設した清浄空気観測室にて、黒色炭素(BC)...
スカイラジオメータ観測(南極POM) 南極・昭和基地に設置されたスカイラジオメーター(略称:POM)により測定された波...
マイクロパルスライダー観測(南極MPL) 南極・昭和基地に設置されたマイクロパルスライダー(略称:MPL)により測定された...
偏光マイクロパルスライダー観測(南極PMPL) 南極・昭和基地に設置された偏光マイクロパルスライダー(略称:PMPL)により測定...
南極昭和基地全天カメラ観測 魚眼レンズを装着した全天カメラ(Model PSV-100, Prede Co....
全天カメラ雲観測(北極PSV) 魚眼レンズを装着した全天カメラ撮影によるカラー画像データ。測器はスバールバル諸島...
スカイラジオメータ観測(北極POM) 分光放射計の一種であるスカイラジオメータによる太陽直達光および散乱光角度分布の観...
地上オゾン濃度(ニーオルスン) 地上約10mから連続的にオゾン濃度計に試料空気を導入し、測定データを記録している...
温室効果気体濃度(ニーオルスン) スバルバール諸島ニーオルスンにおいて週に1度採取された大気試料を分析して得られた...
マイクロパルスライダー観測(北極MPL) スバールバル諸島ニーオルスン観測基地に設置されたマイクロパルスライダー(略称MP...
大気成分(しらせ船上) 地上約10mから連続的にオゾン濃度計に試料空気を導入し、測定データを記録している...
大気・海洋二酸化炭素分圧差(しらせ船上) 南極観測船「しらせ」において、大気中および表面海水中の二酸化炭素分圧(濃度)連続...
ルート沿いの積雪堆積量 南極氷床表面の積雪の堆積量を東南極東ドロンニングモードランド地域の地上トラバース...
氷床氷縁監視 氷床氷縁の航空写真
氷床コアデータ 酸素・水素の同位体、イオン、ダストのデータ
地圏  : 計
しらせ船上地磁気3成分観測値
地震波走時・震源データ(昭和基地) 昭和基地・地震計室にて短周期地震計(HES)3成分、及び広帯域地震計(STS)3...
広帯域・短周期地震波形デジタルデータ(昭和基地) 昭和基地・地震計室にて短周期地震計3成分、及び広帯域地震計(STS) 3成分の連...
広帯域地震計波形デジタルデータ(沿岸野外) 南極域での可搬型地震計による野外観測は、昭和基地周辺では1996年度にリュツォ・...
超伝導重力計データ(昭和基地) 超伝導重力計は重力加速度gの約10の−12乗(1兆分の1)の感度を持つ、極めて高...
ラコステ重力計データ(昭和基地) ラコステ重力計は従来からあるバネ式の重力計で、精巧なバネで固有周期を長くかつ測定...
海上重力計観測値(しらせ船上) 「しらせ」航路上で、重力測定装置による観測を行い、航路上での重力異常を求める。 ...
地電位連続観測値(昭和基地) 昭和基地において、地電位の連続観測を行い、地殻変動に伴う地電位の変化を求める。 ...
測地VLBI観測データ(昭和基地) 1998年2月(JARE39)より昭和基地を中心とした昭和VLBI実験が開始され...
DORIS連続観測データ(昭和基地) 昭和基地に設置したアンテナから発信する電波を、SPOTやTOPEX・Poseid...
人工衛星合成開口レーダーデータ 南極域は広大でしかも自然条件が厳しく、地上観測が困難な場合がしばしばある。このた...
生物圏  : 計
宗谷海岸湖沼環境観測データ 宗谷海岸露岩域にある数湖沼で実施している湖沼環境の係留観測によって得られた水温、...
宗谷海岸露岩域の自動気象観測データ 宗谷海岸露岩域(ラングホブデ・スカルブスネス・スカーレン)での自動気象観測装置に...
ペンギン繁殖個体数変動データ | アデリーおよびコウテイペンギンの繁殖個体数及び営巣数 宗谷海岸およびプリンスオラフ海岸沿岸のアデリーペンギン、コウテイペンギン営巣地に...
大型動物潜水行動データ 海洋大型動物に装着したデータロガーによって得られた水深、水温、速度、加速度、画像...
海洋表面水クロロフィル量 しらせ航路上における海洋表面水クロロフィル濃度
動物プランクトンネット採集サンプル ふじおよびしらせ艦上におけるNORPACネット観測により得られた試料および試料の...
動物プランクトンCPR採集サンプル しらせ航路上においてCPR (Continuous Plankton Recor...
海洋鉛直クロロフィル濃度 ふじ、しらせ及び海鷹丸の観測点におけるクロロフィルa濃度
海洋植物プランクトン種データ しらせ停船観測及び航走中における植物プランクトン種データ
極域動物標本データベース 日本南極地域観測隊他の研究活動によって得られた極域の動物標本
極地植物多様性画像データベース 昭和基地周辺で得られた極地研所蔵の植物標本および植物の画像・分類・生態に関する情...
定常官庁  : 計
波長別紫外域日射観測 昭和基地(SYO)の波長別紫外域日射観測は1993年に開始された。 観測にはブリ...
日射・放射観測 昭和基地(SYO)では、1968年に直達日射観測、1985年に大気混濁度観測が開...
地上オゾン観測 昭和基地(SYO)の地上オゾン観測は、1997年から開始している。 観測データは...
オゾンゾンデ観測 昭和基地(SYO)のオゾンゾンデ観測は、1966年から開始している。 地上から上...
高層気象観測 地上から上空約30kmまでの気象状態(気圧・気温・湿度・風向・風速)を観測する。...
地上気象観測 昭和基地(SYO)の地上気象観測は、1957年から開始している。 観測データは即...
オゾン全量・オゾン反転観測 昭和基地(SYO)のオゾン全量観測は1961年から、オゾン反転観測は1977年か...
GNSS連続観測 昭和基地のGNSS連続観測局(SYOG)は、国際GNSS事業(IGS:Inter...
露岩域変動測量 露岩域変動測量は,露岩地域等において,氷床変動やポストグレーシャルリバウンドの検...
基準点測量 南極地域の地形図作成のための基準点を設置し、正確な位置を求める。現在ではGNSS...
相対重力測量 露岩域の基準点において相対重力測量を実施し、重力変化を把握する。
地磁気測量 地上、海上、空中などを対象に地磁気測量を行ってきた。 露岩調査・内陸調査等により...
南極地域地形図 5千分1地形図は、昭和基地を含むオングル島周辺の、基地設営や管理、調査のため、1...
表面採水 定点において停船し,CTD観測に並行して表面採水を採水バケツにより行う。表面採水...
海洋化学分析 定点において停船し,ニスキン採水器による採水をCTD観測に合わせて行う。得られた...
海洋汚染調査データ 表面海水を採取して分析項目ごと(石油、カドミウム、水銀)にサンプルを保存し、国内...
潮汐観測 昭和基地において、水圧式の潮位計を用いて海面変動連続観測を行い、デジタル出力及び...
リオメータ 1967年2月8日から昭和基地にて、30 MHzリオメータを用いて、宇宙電波雑音...
電波オーロラ観測記録 昭和基地におけるオーロラレーダ観測は、1966年以降、電離層の定常観測の観測項目...

Copyright @ National Institute of Polar Research