研究分野
生物圏 => 海洋生物
海鷹丸 => 生物圏
| 概要についての項目 | |
|---|---|
| タイトル | 海洋流速、水温、塩分データ(UM0809) | 
| サブタイトル | 時系列データ | 
| データ概要 | 衛星による海氷データと客観解析気象データに基づく熱収支解析による南極海の海氷生産量マッピングにより、ダンレー岬ポリニヤがロス海に続いて2番目に海氷生産量が高いことが明らかとなった。この結果に基づき、このポリニヤの下流域において、南極底層水を捉えるための係留観測を、国際極年のプロジェクトの一環として実施した。流速計5台、ADCP (Acoustic Doppler Current Profiler) 2台、水温・塩分計15台、水温計2台を4つの係留系に取り付けて設置し、ADCP 1台と水温・塩分計1台を除く測器から良好なデータを取得することに成功した。今後この海域における南極底層水生成の重要性について検討するために、データの解析を進める予定である。 | 
| 観測についての項目 | |
| 観測領域 | |
| 観測点名 | ダンレー岬沖4地点 | 
| 観測期間/運用期間 | 2008-02-16 - 2009-01-24 | 
| データ取得期間 | 2008-02-16 - 2009-01-24 | 
| 観測風景 |  | 
| データについての項目 | |
| データ名 | 海洋流速、水温・塩分時系列データ | 
| データ形式 | デジタルデータ | 
| データ取得サンプリング | 1-2時間インターバル(海洋流速)、10分インターバル(海洋水温、塩分) | 
| 観測機器 | 流速計、ADCP (Acoustic Doppler Current Profiler), 水温・塩分計、水温計 | 
| サンプルデータ |  | 
| 公開についての項目 | |
| データ公開方法 | Metadata/AMD   : Mooring observations in the region off Cape Darnley, Antarctica | 
| データポリシー | |
| データセンター(問合せ先) | 北海道大学低温科学研究所 (深町 康) | 
| yasuf (at) lowtem.hokudai.ac.jp | |
| 関連機関 | 東京海洋大学、極地研究所 | 
| 主な研究成果 | |
| Digital Object Identifier(DOI) | |
| Creator | Yasushi Fukamachi | 
| Publisher | National Institute of Polar Research | 
 
 
   
  

 







