研究分野
定常官庁 => 国土地理院
モニタリング => 定常官庁
IPY => 定常官庁
| 概要についての項目 | |
|---|---|
| タイトル | 露岩域変動測量 |
| サブタイトル | GNSS固定観測 |
| データ概要 | 露岩域変動測量は,露岩地域等において,氷床変動やポストグレーシャルリバウンドの検出などを目的としてラングホブデ雪鳥沢に無人のGNSS観測点を設置している。観測データは,オフラインで処理しているため,夏期間に1年分のデータを回収し,日本に持ち帰りデータ処理をしている。 |
| 観測についての項目 | |
| 観測領域 | |
| 観測点名 | LANG |
| 観測期間/運用期間 | 2000 - 継続中 |
| データ取得期間 | 2000 - 継続中 |
| 観測風景 |
|
| データについての項目 | |
| データ名 | GNSS固定観測 |
| データ形式 | デジタルデータ |
| データ取得サンプリング | 2000-01〜2003-02 120秒サンプリング、2003-02〜 30秒サンプリング |
| 観測機器 | GPS受信機 Trimble 4000SSI 2000-01〜2003-02 Trimble 5700 2003-02〜 GNSS受信機 Trimble NetR9 2014-12〜 |
| サンプルデータ |
基線長(SYOG-LANG) |
| 公開についての項目 | |
| データ公開方法 | 「南極の地理空間情報データ」http://www.gsi.go.jp/antarctic/index.html Metadata/AMD: Fluctuation survey of exposed rock area |
| データポリシー | |
| データセンター(問合せ先) | 国土地理院測地部物理測地課 課長補佐(南極担当) |
| gsi-antarctic-seika (at) ml.mlit.go.jp | |
| 関連機関 | 国立極地研究所 国際GNSS事業(IGS:International GNSS Service) |
| 主な研究成果 | |
| Digital Object Identifier(DOI) | |
| Creator | |
| Publisher | National Institute of Polar Research |

