研究分野
定常官庁 => 気象庁
モニタリング => 定常官庁
IPY => 定常官庁
| 概要についての項目 | |
|---|---|
| タイトル | 高層気象観測 |
| サブタイトル | |
| データ概要 | 地上から上空約30kmまでの気象状態(気圧・気温・湿度・風向・風速)を観測する。昭和基地(SYO)の高層気象観測は、1959年から開始している。 観測データは即時的に気象通報により各国の気象機関へ通報する。 また、準即時的に気象庁HPにて公開する。昭和基地は全球気候観測システム(GCOS)基準高層観測網や世界気象機関(WMO)全球基盤観測網の一つとなっている。 |
| 観測についての項目 | |
| 観測領域 | |
| 観測点名 | 昭和基地 |
| 観測期間/運用期間 | 1959 - 継続中 |
| データ取得期間 | 1959 - 継続中 |
| 観測風景 |
|
| データについての項目 | |
| データ名 | 高層気象観測データ |
| データ形式 | デジタルデータ |
| データ取得サンプリング | 1日2回 |
| 観測機器 | GPSラジオゾンデ |
| サンプルデータ |
|
| 公開についての項目 | |
| データ公開方法 | 気象庁HP(過去の気象データ検索(高層))(https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/upper/index.php?year=&month=&day=&hour=&atm=&point=89532) |
| データポリシー | |
| データセンター(問合せ先) | 気象庁 大気海洋部 環境・海洋気象課 南極観測事務室 |
| antarctic (at) met.kishou.go.jp | |
| 関連機関 | 世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO) |
| 主な研究成果 | 南極資料に各隊次の観測結果を投稿 |
| Digital Object Identifier(DOI) | |
| Creator | |
| Publisher | National Institute of Polar Research |

