「極域学術メタデータサーバ利用説明会」を開催しました
学術メタデータベースの利用講習会(所内向け)を、7月28日に開催しました。
-------- 案内文面 ----------
データ管理者提供者の皆様、また興味ご関心のある方はぜひご参集をお願いします。
http://scidbase.nipr.ac.jp/ (サーバの表紙ページ)
説明会に参加される方は、できるだけ事前にユーザーマニュアル(pdfファイル)を、以下のサブページよりダウンロード頂ければ幸いです。
当日は若干部数を用意いたしますが、各自PCまたはプリントアウトをご持参ください。
http://scidbase.nipr.ac.jp/modules/site/index.php?content_id=14
極域データセンター長
門倉 昭
--------------------- 記 ----------------------------
日 時:平成23年7月28日(木)15時00分〜16時00分
場 所:立川総合研究棟3階 セミナー室
内 容:ユーザーマニュアルに沿っての説明、デモストレーション、最後に質問等
対 象 者:極域データ管理者並びに提供者、また興味ご関心のある方
詳 細:極地研HPトッピクスに掲載
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20110705.html
極域学術メタデータベースのポータルサーバご利用のユーザ皆様へ:
http://scidbase.nipr.ac.jp/
各ユーザには「初期パスワード」が割り当てられていますので、当初はその初期パスワードにてログインをお願いします。
パスワードを変更される場合は、ログイン後にページ内左ブロックに表示される、「ユーザメニュー」→「アカウント編集」より、パスワード変更が可能です。
それ以後は、変更後のパスワードでログインすることになります。
なお、「新規登録」ボタンより、新たに登録されるユーザにつきましては、パスワードは各自で任意に設定可能です。
ご不明の点は、dbase (at) nipr.ac.jp までお願いいたします。
極域情報コモン (Polar Information Commons; PIC) の関連ページを開設しました。
URL; http://scidbase.nipr.ac.jp/modules/site/index.php?content_id=15
極域情報コモン(PIC)とは?
http://www.polarcommons.org/
・ポスト国際極年(IPY2007-2008)において、南北両極で取得されたデータの管理公開を運営するための新たな組織である。
・ユーザやデータ管理者等の人的資源のみならず、サーバ設備やネットワーク等のハードウェア、並びにソフトウェアを含めたデータ管理体制を包括した形態である。
・南極域のデータは、南極科学委員会(SCAR)下のデータマネージメント委員会(SCADM)の指導により、組織的に進められた。メタデータ管理については、アメリカ航空宇宙局(NASA)の汎地球変動データベース(GCMD)の一つして、南極マスターディレクトリー(AMD)等で行われてきた。
・しかし、これまで以上にデータ収集と公開を強化し、かつ北極科学委員会(IASC)や国際極年(IPY)のデータも集積管理することで、両極のデータ管理を総合的に行うことを主な設立目的としている。
・国際科学会議(ISCU)下の学際団体の一つである科学技術データ委員会(Committee on Data for Science and Technology; CODATA)が、PICのサーバ管理運営を主導的に行っているが、SCAR、IASC、WMO、IUGG等も協力して運営している。
「極域学術メタデータサーバ更新」のお知らせ:
平成22年度より、極域に関連する学術メタデータの「ポータルサーバ更新」を進めて参りました。下記URLの新ポータルサーバへ、既登録データの移動を終えています。
http://scidbase.nipr.ac.jp/
新ポータルでは、日本語版と英語版の切り替えが簡易になりました。皆様の関連データの内容のご確認をして頂ければ幸いに存じます。
ユーザーマニュアル(第1版、pdf)は、以下のサブページよりダウンロードできます。
http://scidbase.nipr.ac.jp/modules/site/index.php?content_id=14
内容をご一読の上、新規データの追加、ならびに既登録データの更新のほど、随時可能ですのでお願い致します。
本サーバの日本語版・英語版へのデータ登録と共に、極域関連のマスターディレクトリー(AMD/GCMD/NASA)へも、同時に登録が可能です。
既登録データの管理者の皆様へは、サーバ利用ユーザとしての「アカウント・パスワード」を、個別にお知らせします。その情報をもとにサーバへのアクセスをお願いします。
ご不明な点は、学術データベース担当(tyuyama@nttdata-ccs.co.jp)までお願い致します。
以上、データを提供して頂いている皆様のご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。
国際極年IPYのICSU-WMO合同委員会による "IPY-JC Summary book"に、"State of Polar Data report" が掲載されました。
IPY-JC下のデータマネージメント委員会によりまとめられました。
http://www.icsu.org/news-centre/publications/reports-and-reviews/ipy-summary
JC報告書全体を含めて、pdfファイルでダウンロード可能です。