学術データベース
メニュー
ホーム
極域メタデータベースとは
メタデータ一覧
宙空圏
気水圏
地圏
生物圏
定常官庁
プロジェクト
モニタリング
IPY
北極
海鷹丸
データポリシー
ユーザマニュアル
データへのDOI付与
極域情報コモン
国際極年データ管理
関連リンク
コンタクト
ログイン
ログイン
パスワード紛失
サイト内検索
検索オプション
アクセスカウンタ
2011年12月1日〜
総計 :
宙空圏
: 計
北欧における全天/狭視野並列モノクロイメージャー観測
複数の簡易型高速イメージャーを組み合わせ用いることにより、全天オーロラのモノクロ...
デジタルビーコン電波受信観測
トロムソPREビルディング別棟にて、デジタルビーコン電波受信観測を2011年10...
オーロラスペクトログラフ
オーロラスペクトログラフは、魚眼レンズ(F1.4、f=6 mm)を対物レンズとし...
アイスランド共役点観測
1984年よりアイスランド大学との共同研究として、アイスランド〜昭和基地共役点観...
EISCATレーダー
スカンジナビア半島北部及びスヴァールバル諸島上空の高度約90-1000 km に...
気水圏
: 計
全天カメラ雲観測(北極PSV)
魚眼レンズを装着した全天カメラ撮影によるカラー画像データ。測器はスバールバル諸島...
スカイラジオメータ観測(北極POM)
分光放射計の一種であるスカイラジオメータによる太陽直達光および散乱光角度分布の観...
地上オゾン濃度(ニーオルスン)
地上約10mから連続的にオゾン濃度計に試料空気を導入し、測定データを記録している...
温室効果気体濃度(ニーオルスン)
スバルバール諸島ニーオルスンにおいて週に1度採取された大気試料を分析して得られた...
マイクロパルスライダー観測(北極MPL)
スバールバル諸島ニーオルスン観測基地に設置されたマイクロパルスライダー(略称MP...
地圏
: 計
広帯域地震計波形デジタルデータ(GLISN_Japan)
近年グリーンランド氷床、特にその縁辺部での流出に伴う振動現象(氷河地震, Gla...
バイカルリフト帯広帯域地震計データ
シベリアクラトン-バイカルリフト帯の深部構造とテクトニクスを詳細に調べるため、平...
生物圏
: 計
定常官庁
: 計
Copyright @ National Institute of Polar Research