研究分野
気水圏 => 大気科学(南極)
プロジェクト => 気水圏
| 概要についての項目 | |
|---|---|
| タイトル | 南極の地上大気中のベリリウム-7 (Period-1:2014-2017) |
| サブタイトル | |
| データ概要 | このデータは3回の南極地域観測隊(JARE)の航海中に収集された地表大気サンプル中のベリリウム-7濃度である。サンプリングは、2014年12月(JARE-56)、2016年12月から2017年3月(JARE-58)、および2017年12月(JARE-59)に1日1回(23時間サンプリング)または1日2回(11.5時間サンプリング)行われた。 これらのデータは、ベリリウム-7濃度の日々の変動を捉えている。 |
| 観測についての項目 | |
| 観測領域 | |
| 観測点名 | 南大洋インド洋区、昭和基地、南極氷床上S17地点 |
| 観測期間/運用期間 | 2014-11-29 - 2017-12-19 |
| データ取得期間 | 2014-11-29 - 2017-12-19 |
| 観測風景 | |
| データについての項目 | |
| データ名 | 南極の地上大気中のベリリウム-7 (Period-1:2014-2017) |
| データ形式 | csv |
| データ取得サンプリング | エアサンプラーによるガラス製フィルター上へのベリリウム-7を含んだ23時間、或いは11.5時間の大気サンプリング。 岐阜大学に設置されたゲルマ検出器を用いたベリリウム-7の濃度の計測。 |
| 観測機器 | 大気サンプラー: HV500F, 柴田科学, 日本 ガラスフィルター: GB-100R, アドバンテック, 日本 ゲルマ検出器: GEM-20180-PとMCA-7700、及びGEM25-70とMCA-7の併用,いずれもセイコー社、日本 |
| サンプルデータ |
|
| 公開についての項目 | |
| データ公開方法 | Be7_data.csv |
| データポリシー | 以下の引用:The paper Hirasawa, N., Nakamura, T., Miwa, M., Aoki, K., Ojio, T., Yamada, K., and Tasaka, S. (2022): 7Be concentration in surface air in the Indian sector of the Southern Ocean and at two Japanese coastal Antarctic stations in summer of 2014/15, 2016/17, and 2017/18. Pol. Data Jour., 6, 17–24. Paper DOI: http://doi.org/10.20575/00000036 |
| データセンター(問合せ先) | National Institute of Polar Research (平沢 尚彦) |
| hira.n (at) nipr.ac.jp | |
| 関連機関 | |
| 主な研究成果 | |
| DOI | 10.17592/002.2022040392 |
| Creator | Naohiko Hirasawa |
| Publisher | National Institute of Polar Research |

