研究分野
宙空圏 => 日本南極地域観測隊(JARE)による観測
モニタリング => 宙空圏
IPY => 宙空圏
| 概要についての項目 | |
|---|---|
| タイトル | 昭和基地地磁気観測 |
| サブタイトル | |
| データ概要 | 昭和基地にて、(1)磁気儀とプロトン磁力計による地磁気絶対観測、(2)3軸フラックスゲート磁力計による地磁気3成分連続観測、(3)地磁気3成分連続観測にもとづくKインデックスの作成を行う。(1)は毎月1回、地磁気静穏日に、偏角、伏角、全磁力の測定を地磁気変化計室にて行う。(2)は通年連続観測で、データはPCに他の超高層モニタリングデータとともにデジタルデータとして記録される。(3)は3時間毎の磁場変動の振幅(最大値と最小値の差)を10段階に階調分けしたもので、毎月のKインデックス表を作成する。地磁気3成分デジタルデータの1秒値は一日遅れで極地研に伝送され、絶対観測結果とKインデックス表は電子メールで連絡されている。 |
| 観測についての項目 | |
| 観測領域 | |
| 観測点名 | 昭和基地 |
| 観測期間/運用期間 | 1957 - 継続中 |
| データ取得期間 | 1966 - 継続中 |
| 観測風景 |
|
| データについての項目 | |
| データ名 | 昭和基地地磁気観測データ |
| データ形式 | 野帳記録、チャート、マイクロフィルム、マイクロフィッシュ、及びデジタルデータ |
| データ取得サンプリング | 通年連続観測 |
| 観測機器 | 磁気儀、プロトン磁力計、3軸フラックスゲート磁力計 |
| サンプルデータ |
昭和基地Kインデックスと太陽黒点数の変化 |
| 公開についての項目 | |
| データ公開方法 | http://polaris.nipr.ac.jp/~aurora/syowa.magne/magne.main.html Metadata/AMD : Geomagnetic Observation at Syowa Station データ アーカイブス : 昭和基地地磁気観測 |
| データポリシー | |
| データセンター(問合せ先) | 国立極地研究所 (門倉 昭) |
| kadokura (at) nipr.ac.jp | |
| 関連機関 | 気象庁地磁気観測所 |
| 主な研究成果 | |
| Digital Object Identifier(DOI) | |
| Creator | Akira Kadokura |
| Publisher | National Institute of Polar Research |

