研究分野
宙空圏 => 日本南極地域観測隊(JARE)による観測
モニタリング => 宙空圏
IPY => 宙空圏
| 概要についての項目 | |
|---|---|
| タイトル | ファブリペローイメージャによる熱圏風の観測 |
| サブタイトル | |
| データ概要 | ファブリーペロー干渉計を用いて、酸素原子からのオーロラ発光輝線のドップラーシフトとドップラー幅を測定することにより、発光高度での風速及び温度の2次元分布を観測することを目的とする。42次隊により2001年に導入されたもので、同じく42次隊で建設された光学観測棟内に設置されている。FPI(Fabry-Perot Imager)と略称される。光学部、制御部、収録部からなり、光学部は、魚眼レンズ、リレーレン系、結像レンズによって挟まれたファブリーペロー干渉計、及び、CCDカメラで構成される。制御部は、FPIコントローラと制御用PCからなり、フィルター・シャッター・ミラー動作の制御を行うと共に、各部の温度等のステータス情報を取得する。収録部は、収録用PCからなり、CCDカメラの制御を行うと共に、CCDカメラからの信号を処理し、データをHDに記録する。記録されたデータは観測終了後、DVD-RAMディスクにコピー保存される。 |
| 観測についての項目 | |
| 観測領域 | |
| 観測点名 | 昭和基地 |
| 観測期間/運用期間 | 2001 - 継続中 |
| データ取得期間 | 2001 - 継続中 |
| 観測風景 |
|
| データについての項目 | |
| データ名 | ファブリペローイメージャデータ |
| データ形式 | デジタルデータ |
| データ取得サンプリング | 2月下旬〜10月中旬、晴天夜 |
| 観測機器 | ファブリペローイメージャ |
| サンプルデータ |
|
| 公開についての項目 | |
| データ公開方法 | 共同研究を担当者宛てに連絡すること Metadata/AMD : Fabry-Perot Imager Observation at Syowa Station データ アーカイブス : ファブリペローイメージャによる熱圏風の観測 |
| データポリシー | |
| データセンター(問合せ先) | 国立極地研究所 (田口 真) |
| taguchi (at) rikkyo.ac.jp | |
| 関連機関 | |
| 主な研究成果 | |
| Digital Object Identifier(DOI) | |
| Creator | Makoto Taguchi |
| Publisher | National Institute of Polar Research |

