研究分野
宙空圏 => 南極外国基地との共同観測
モニタリング => 宙空圏
IPY => 宙空圏
| 概要についての項目 | |
|---|---|
| タイトル | 中山基地超高層物理観測 | 
| サブタイトル | |
| データ概要 | 中山基地でのオーロラ現象に関する日中共同研究は1994年に開始された。特に中山基地でのオーロラ光学観測と昭和基地SuperDARNレーダーとの同時観測が主目的の1つである。日本から、全天TVカメラ、掃天フォトメータ、イメージングリオメータ、フラックスゲート磁力計、CCD全天イメージャが提供され、中国側はデジタルイオノゾンデを設置した。日本側の観測器のデータについては全データのコピーが極地研に送られる。2001年〜2005年にかけては中山基地と昭和基地の間で流星バースト通信実験が行われた。 | 
| 観測についての項目 | |
| 観測領域 | |
| 観測点名 | 中山基地 | 
| 観測期間/運用期間 | 1994 - 継続中 | 
| データ取得期間 | 1994 - 継続中 | 
| 観測風景 | 
                         
				
															
		 | 
	
| データについての項目 | |
| データ名 | 中山基地超高層物理観測データ | 
| データ形式 | デジタルデータ | 
| データ取得サンプリング | |
| 観測機器 | 全天TVカメラ、掃天フォトメータ、イメージングリオメータ、フラックスゲート磁力計、CCD全天イメージャ、流星バースト通信装置 | 
| サンプルデータ | 
			中山基地掃天フォトメータ(上)とHFレーダー(下)データの比較 | 
	
| 公開についての項目 | |
| データ公開方法 | Metadata/AMD   : Upper Atmosphere Physics observation at Zhongshan Station データ アーカイブス : 中山基地超高層物理観測  | 
	
| データポリシー | |
| データセンター(問合せ先) | 国立極地研究所 (門倉 昭) | 
| kadokura (at) nipr.ac.jp | |
| 関連機関 | 中国極地研究所 | 
	
| 主な研究成果 | |
| Digital Object Identifier(DOI) | |
| Creator | Akira Kadokura | 
| Publisher | National Institute of Polar Research | 
  
  
